このFlash講座1234は,flashソフトを用いてflashアニメをスクリプトで制作し無料で公開したものです![]() |
||||||||
FLASH講座 ーモーショントウイーンー |
||||||||
ボールを左から右に真っ直ぐ移動させることが出来たら、次は、曲線を描いて動かす方法を講座します。 やり方として、マウスで通過点を指示する方法、あらかじめ曲線を描いておいてそれに沿って動かす方法、動きのあるシンボルを左から右に移動するシンボルの中に入れ込む方法などがあります。 最後の入れ子のシンボルについては、ちょっと高級になるので、いずれ詳しく解説しますが、ここでは方法を示すことにします。 マウスで通過点を指示する方法 (1)モーショントゥイーン(1)で述べた方法でボールが左から右に移動するトゥイーンを作成する |
||||||||
通過させる曲線(モーションガイド)を描いておく方法 (1)ボールが左から右に移動するトゥイーンを作成する
動きのあるシンボル(トゥイーン)を移動させる (1)ボールを左から右に移動するトゥイーンを作成する。 なお、以下にシンボルの中に入っているシンボルの動きと作り方の概要を示す。 (1)タイムラインの1フレーム目に円形オブジェクトを描く
なお、入れ子のシンボルにムービークリップを選んだ場合は、パブリッシュもしくはムービーのプレビューで確認しないと実際の動きは見えない。 以上で、今回の曲線移動のお勉強は終わりである。 最後の入れ子はまだちょっとぴんと来ないかもしれないが、Flashを操るには必須のテクニックであるので、後にも解説を加えたい。 SWiSHを操る人はスプライトと同じ感覚でとらえればいい。 ムービーの中にムービーがあると言うことである。 |
||||||||
<本ページに使った用語の説明>
|
||||||||
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - -
|
||||||||
HOME Flash講座総リスト モーショントゥイーン(3) |
Copyright (C) 2007-2008 Yoshioka & Hiraoka All Rights Reserved.